ごあいさつ

ようこそお越し下さいました。
このページは、アリアメンバーが最新の業界情報についてアップロードしております。
経済情勢や基準等が目まぐるしく変化する昨今、少しでも参考にして頂ければ幸いです。
なお、文中の意見に係る部分は各メンバーの私見であり、法人の見解とは関係がありません。

064 財務報告体制の整備とアカウンティングポリシーの役割

 アカウンティングポリシーとは、IFRSが原則主義を採用しているために必要となる、企業が採用する会計方針を詳細に記載したものである。アカウンティングポリシーの作成は、質の高い財務報告の体制の整備と業務の効率化を可能にする点で非常に重要である。

 IFRSの財務報告体制について、グループ各社が今まで通り、地域の慣行や独自の方法で財務報告をする場合、それらをまとめる作業だけで手いっぱいになり、企業にとっては、財務報告の作成が非常に困難なものになってしまう。当然IFRSでは「グループ内で行われた同一の取引について、同一の会計処理」が求められる。その時に非常に有効となるのが、アカウンティングポリシーである。アカウンティングポリシーを用いることで、グループ内の情報伝達を強化し、会計・財務あるいは業務マニュアルの標準化の達成が可能となる。システムの設計やグループ内の情報収集の方法も、アカウンティングポリシーに従って設計されるため、グループ内において、財務報告だけでなく、関連業務に関しても内部統制が統一的に整備されていく。

 確かにアカウンティングポリシーの導入は、企業にとって、費用・作業面で大きな負担が生じる。しかし、企業のグループ内統制を見直す絶好の機会であると考え、アカウンティングポリシーの導入・整備を真剣に考えてみる必要がある。

064 Preparation for financial reporting and roles of accounting policies

  Accounting policies are the ones that companies require to prepare, according to IFRS’s principle-basis accounting, in order to detail accounting policies that companies adopt. It is very important to prepare accounting policies so that they could achieve a quality financial reporting system and effective work process.

   If each subsidiary and affiliated company submits financial reports to a parent company in the way they prefer, it would become very complicated for the parent company to compile the financial reports into one. Nonetheless, IFRS requires them to make the same accounting treatments against the same transactions within the same group. Then, the accounting policies come to attention. This makes the communication of information smoother and enables standardization of work flows of accounting or financial. Since the intranet system and method of collecting information within the group will be also based on accounting policies, not only financial reporting system but also internal control will be well prepared.

   It is true that introducing accounting policies would give companies heavy burden. But, they could think that this is the best moment to review the group control of companies, and we think they should.

063 仕入税額控除に制限

 平成23年度税制改正大綱が閣議決定され、消費税法に関しては、仕入税額控除に大きな影響が生じることになる。

 従来、課税売上割合が95%以上の場合には、課税仕入等に係る消費税額の全額を仕入税額控除の対象としていたが、今回の改正では、課税売上高が5億円を超える場合には、課税売上割合に関係なく、課税売上に対応する部分のみが仕入税額控除の対象となる。

 課税売上高が、5億円を越えるか否かの判断は、当該課税期間の課税売上高で判断することに留意が必要である。

 本改正は、成24年4月1日以後開始する課税期間から適用される。

063 Limitation on the exemption of purchase tax

  2011 Tax Reform will have a great impact on the exemption of purchase tax regarding consumption tax.

  When the percentage of taxable sales of all sales is over 95%, all of the consumption tax on taxable purchases was included in the calculation of the exemption before. However, the 2011 Tax Reform will change the rule in the way that when taxable sales are over 500 million yen, only taxable purchases that corresponds taxable sales are included in the calculation of the exemption, regardless of the percentage of taxable sales.

  Measurement of whether the taxable sales are over 500 million yen is based on taxable sales during the tax period.

  This revision will be effective from the year beginning from April 1 2012.

062 HOYA IFRSでの法定開示へ

 HOYA株式会社は1月31日、「指定国際会計基準による連結財務諸表の作成に関するお知らせ」を公表した。これは、有価証券報告書等の法定開示を、今後は日本基準に代えてIFRSにより行うというもの。

 同社は、任意開示によるアニュアルレポート(12/21公表)でIFRSを適用していた。この中では初度適用を実施し監査報告書も付されていたことから、IFRSの任意・早期適用の準備と見られていたところである。

 さて、12月24日の知恵の輪でもご紹介したように、現在、任意適用に向けて取り組んでいる上場企業は、全体の6%程度であるとのこと。企業がIFRSに関する社内教育に取り組んでいるとの話を耳にする機会が増えてきており、今年は日本電波工業以外のニュースも多くなりそうだ。

062 HOYA, statutory disclosure by IFRS

   HOYA Corporation issued on January 31 2011, “A notice of preparation of consolidated financial statements by designated international accounting standards”. This means that they will disclose statutory financial statements required by Financial Instruments and Exchange Act by IFRS instead of current J-GAAP.

   The firm had already applied IFRS to its annual report issued on Dec.21 2010, which they voluntarily disclosed. Since they applied “the first-time adoption” and the report came out with audit report, the annual report had been seen as preparation of early and voluntary adoption of IFRS.

  As we discussed in this blog on Dec. 24 2010, listed companies that have been thinking and working on to apply IFRS voluntarily counts about 6% of all. We hear that some companies are working on training sessions for their employees. Therefore, we may soon hear some news from a variety of companies about application of IFRS other than Nihon Dempa Kogyo.

061 「顧客との契約から生じる収益に関する論点の整理」の公表

  2011年1月20日、企業会計基準委員会より「顧客との契約から生じる収益に関する論点の整理」が公表された(意見募集は2011年3月28日まで)。

  本論点整理では①範囲、②認識、③測定、④不利な履行義務、⑤契約コスト、⑥表示及び注記、収益の総額表示と純額表示など9つの個別論点について検討が行われている。

  本論点整理を検討するにあたっては、次の考え方が軸となっている。「顧客への財又はサービスの移転を描写するように、財又はサービスと交換に企業が受け取る対価を反映する金額により、収益を認識しなければならない」というもので、国際会計基準審議会(IASB)と米国財務会計基準審議会(FASB)により公表された「顧客との契約から生じる収益(公開草案)」のなかで提案されたものである。

  「描写するように」、「対価を反映する金額により」などが収益の認識・測定方法などに表れてくるものと思うが、これまでの日本の会計実務ではなじみのない考え方も多く含まれていて、読み解くには時間がかかりそうである。

061 An issue of “Understandings of Revenue from Contracts with Customers”

  Accounting Standards Board issued on January 20, 2011 “Understandings of Revenue from Contracts with Customers”, collecting opinions till March 28, 2011.

   It reports 9 issues such as ①its scope, ②recognition, ③measurement, ④onerous performance obligation, ⑤contract costs, ⑥presentation and notes.

   The following ideas are the basis to understand the issues. “An entity recognizes revenue to depict the transfer of goods or services to customers in an amount that reflects the considerations that it receives, or expects, in exchange for those goods or services.” This has been proposed as “Revenue from Contracts with Customers (Exposure Draft)”in the name of International Accounting Standards Board (IASB) and Financial Accounting Standards Board (FASB).

   “To depict” and “in an amount that reflects the considerations” affects to recognition of revenue and measurement method. These are issues that Japanese accountants are not familiar with, therefore it will take us a little bit of time to understand the concept.