ごあいさつ

ようこそお越し下さいました。
このページは、アリアメンバーが最新の業界情報についてアップロードしております。
経済情勢や基準等が目まぐるしく変化する昨今、少しでも参考にして頂ければ幸いです。
なお、文中の意見に係る部分は各メンバーの私見であり、法人の見解とは関係がありません。

033 タックスヘイブン税制の適用除外基準の見直し

  8月3日の記事で、タックスヘイブン税制に関して、トリガー税率と保有割合の見直しを取り扱った。今回は、特定外国子会社等に該当した場合の適用除外規定の改正を取り扱う。

  タックスヘイブン税制の適用除外基準のうち、事業基準と非関連者基準について見直しが行われた。事業基準に関して、これまで株式等の保有は適用除外とはならなかったが、統括会社が保有する被統括会社の株式等については除外されることとなった。

  また、非関連者基準に関して、卸売業を主とする統括会社とその被統括会社間の取引については、関連者取引としないものとされた。これにより事業持株会社や物流統括会社がタックスヘイブン税制の対象外となり、海外進出が活発になることが予想される。当該改正は、外国子会社の平成22年4月1日以後に開始する事業年度から適用される。

033 Revision of Exemption Criteria of Controlled Foreign Companies Law

 We wrote about the revision of trigger tax rate and share rate on 3rd August 2010. Today we talk about provisions of exclusion from the application when a company is a special foreign subsidiary.

  There are several criteria for a company to be exempt from Controlled Foreign Companies Law, and they have changed the business criteria and irrelevant criteria. The business criteria did not include possession of shares, but now it does include if the share is the one of controlled companies possessed by a controlling company.

  In addition, transactions between a controlling company (a parent company) and controlled companies are not considered as transactions between associated companies if they are wholesalers. Therefore, business holding companies and parent distributor are not subject to Controlled Foreign Companies Law any more, and more and more companies go abroad to run their business worldwide. This revision is going to be effective from the year beginning after 1st April 2010.

033 避税天国税制的适用除外基准的再审

※ブラウザの設定環境をご確認の上、ご覧ください。
在确浏览器的境后,浏览 

    8月3日的文章写的是关于避税天国税制、触发税率和保有比率的再审。这次,说一下对属于特定外国子公司等情况的适用除外规定的改正。 

    在避税天国税制的适用除外基准之中,对事业基准和非关联者基准进行了再审。关于事业基准,至今为止,股票等的持有不是适用除外。但是,控股公司持有的被控股公司的股票是被除外的。

    还有,关于非关联者基准,以批发业为主的控股公司和其被控股公司之间的交易是不被作为关联者交易的。因此,事业持股公司或物流控股公司是避税天国税制的对象外,预计海外进出将会变得活跃。此项改正从外国子公司的2010年4月1日以后开始的事业年度起被适用。

031 企業統治の検討と法改正について

 現在、関係省庁主導で企業統治(コーポレート・ガバナンス)の検討が継続されている。

 法務省の「法制審議会会社法制部会」は学者を中心に構成され法改正を前提にしているのに対し、金融庁の「コーポレート・ガバナンス連絡会議」は実務家を中心に構成され、意見交換という形をとっている。

 両者の議論の目的は多少異なるが、両者とも鋭い現状分析がなされている。企業統治をより深く理解するためにも、「監督機能の強化」等の最終的な結論のみならず、現在行われている議論の過程の確認をお勧めしたい。

031 Corporate Governance and revision of Corporation Law under consideration

  Currently, Corporate governance and revision of Corporation Law are taken into consideration by related ministries and agencies.

  “Corporation Law Committee of Legislative Council” in Ministry of Justice is consisted mainly of scholars and their focus is on revision of the law. On the other hand, “Corporate Governance Network Committee” in Financial Services Agency is consisted mainly of professionals, and they exchange their opinion.

  Both are conducting good analysis of the current situation though purposes of arguments are different. We should see not only the result of the “enforcement of the supervising function” but also the process of how the result comes out so as to achieve deeper understandings of corporate governance.

031 关于公司治理的研讨和法改正

※ブラウザの設定環境をご確認の上、ご覧ください。
在确浏览器的境后,浏览   

  目前,由有关省厅主导的公司治理的研讨在连续进行中。

    法务省的[法制审议会公司法制部会]是以学者为主构成,以法改正为前提。而金融厅的[公司治理联络会议]是以实务家为主构成,并进行意见交换。

    两者讨论的目的多少有所不同,但两者都对现状进行了尖锐的分析。为了更深地理解公司治理,不只是[监督机能的强化]等的最终结论,建议对现在所进行的讨论过程进行一下确认。

030 「監査基準委員会研究報告『監査ツール-監査計画-』(中間報告)」(公開草案)の公表について

 平成22年8月27日、監査基準委員会より『監査ツール-監査計
画-』(中間報告)」(公開草案)
が公表された。

 国際会計士連盟の国際監査・保証基準審議会が進めているクラ
リティ・プロジェクトに対応するために監査基準委員会報告書の新設
及び改正の作業を行っており、監査基準委員会報告書をベースにし
た監査ツールが必要であるという判断から、ツールの作成・公表に
至っている。

 早ければ平成23年4月以降開始事業年度の監査より適用される
ことから、現状の監査手続・ツールとの相違などの検討・対応が求
められる。

030 Report by Auditing Standards Board, “auditing tools -Audit Plan- (interim report)”(exposure draft)

    Auditing Standards Board announced on 27th August
2010 an interim report “auditing tools –Audit Plan-”

    International Auditing and Assurance Standards Board
(IAASB) of International Federation of Accountants (IFAC)
are currently undertaking Clarity Project. And in order to
correspond to it, they are creating new Auditing Standards
Board Reports and revising the existing ones, which made
them think that they also need to create and announce
publicly auditing tools based on new Auditing Standards
Board Reports.

    Audit procedures and tools are to be reconsidered in
terms of their differences as they might be effective from
the accounting year beginning after April 2011 at the earliest.

030 关于「审计基准委员会研究报告『审计工具-审计计划-』(中间报告)」(公开草案)的公布

※ブラウザの設定環境をご確認の上、ご覧ください。
※请在确认好浏览器的设定环境后,进行浏览。

      2010年8月27日,由审计基准委员会公布了『审计工具-审计
计划-』(中间报告)(公开草案)。

      为了对应由国际会计士联盟的国际审计・保证基准审议会所进
行的透明工程,进行了审计基准委员会报告书的新设及改正作业,
从判断以审计基准委员会报告书为基础的审计工具是必要的,到
工具的作成・公布。

      因为早的话要从2011年4月以后开始的事业年度的审计起适
用,所以要求对与现在的审计手续・工具之间的相异点等进行研
讨・对应。

029 会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準の公表について

 平成21年12月4日、「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」が公表された。本会計基準の適用後は、会計方針の変更を行った際は、他の会計基準に特段の定めがない限り、過去の期間のすべてに遡及適用することになる。また、過去の誤謬の訂正が発見された場合も比較情報として表示される過去の財務諸表は修正再表示されることになる。

 本会計基準は、平成23年4月1日以後開始する事業年度の期首以後に行われる会計上の変更及び誤謬の訂正から適用する。また、本会計基準の公表に伴い、関連する他の会計基準も順次改正される予定である。