ごあいさつ

ようこそお越し下さいました。
このページは、アリアメンバーが最新の業界情報についてアップロードしております。
経済情勢や基準等が目まぐるしく変化する昨今、少しでも参考にして頂ければ幸いです。
なお、文中の意見に係る部分は各メンバーの私見であり、法人の見解とは関係がありません。

045 四半期開示の簡素化検討進む

 企業会計基準委員会の第211回・第212回議事において、四半期
報告の簡素化の検討が具体化してきた。特にキャッシュ・フロー(以
下、「CF」とする。)計算書については、第1四半期・第3四半期の
作成を省略することも検討されている。

 第211回では、作成者(開示会社)の立場から、CF計算書作成省
略の主張がなされた。作成者の負担軽減という趣旨は理解できるが、
一方で投資家ニーズに関する主張は客観性に乏しい。
 投資家(アナリスト)の立場からは、CF情報の継続開示を要望す
る主張がなされた。企業財務の季節変動や資金調達にリスクを抱
える企業に対する評価のため、という情報ニーズは理解できるが、
CF計算書全体を必要としているわけではないようにも伺える。
 続く第212回では、作成者・投資家双方の主張の調和を図るため、
非資金項目(減価償却費・引当金)等の開示を充実させるという方
向で案が提示された。

 第212回に示された方向性は、「投資家」側でキャッシュ・フロー
計算書を作成するための情報開示を充実させる、という意味である
と考えられる。細部については今後の検討で変更になる可能性が
あるが、いずれにしても、四半期報告の簡素化の流れは間違いなさ
そうである。

045 Simplification of quarterly reports 

    Accounting Standards Board has made a concrete argument
regarding the simplification of quarterly reports in the 211th
and 212th session of the committee. Especially, they argue
that the statement of cash-flow should disappear in the first
and third quarterly reports.

    In the 211th session, they made an argument from the
standpoint of preparers of listed companies. We could
understand that the burden should be lowered from preparers.
On the other hand, investers’ needs towards the CF statement
lack their objectiveness. 
    They argue that the CF statementshould be disclosed as
they have been. Although we understand that investors need
to evaluate the seasonal variance of the companies performance
and risks that companies hold, it seems that not all of the
elements that CF statement offers are necessary for them.
    The following 212th session saw a conclusion that they
should make a more detailed disclosure of non-monetary
items (such as depreciation and provisions) in order to
balance both preparers’ and investor’s needs.

    The meaning of this conclusion in the 212th session is that
they disclose information with which investors could make
a statement of cash-flow by themselves. Details might change.
Nevertheless the simplification of quarterly reports will be
surely realized.

045 季度披露的简化研讨正在进行中

※ブラウザの設定環境をご確認の上、ご覧ください。
※请在确认好浏览器的设定环境后,进行浏览。

      在企业会计基准委员会的第211回和第212回议题中,季度报
告的简化研讨变得具体化。特别是关于现金流量表(以下简略为
CF),省略第一季度和第三季度的作成也被研讨。

      在第211回,从作成者(披露公司)的立场,主张省略CF的作成。
可以理解其目的是为了减轻制作者的负担,但是另一方面有关投
资者需要的主张缺乏客观性。
      从投资家(证券分析家)的立场,主张要求CF信息的继续披露。
为了评价对企业财务的季节变动和资金调动持有风险的企业,这
种信息需要是可以理解的。但是可以看出好像并不是需要CF全体。
      在之后的第212回,为了谋求调和作成者和投资家的主张,提
出了充实非资金项目(累计折旧和准备金)等的披露方案。

      在第212回所显示的方向性,可以认为是充实在「投资者」一方
为了作成现金流量表的信息披露。关于细节部分,在今后的研讨
中有可能变更。无论怎样,季节报告都有要进行简化的趋势。

043 公開草案「リース」

 2010年8月17日、国際会計基準審議会(IASB)と米国財務会計基準審議会(FASB)は、公開草案「リース」を公表し、同年10月15日に企業会計基準委員会(ASBJ)は当公開草案の日本語訳を公表した。公開草案では現行のIAS第17号「リース会計」を大幅に改訂しており、今回はその概要について紹介する。

 公開草案ではリースの会計処理の考え方に『使用権モデル』の採用を提案している。これにより借手及び貸手の会計処理が大幅に変更されることになる。
 借手はファイナンス・リースとオペレーティング・リースの分類が廃止され、オペレーティング・リースをリース契約時にリース資産・リース負債として認識することになる。
 貸手は原資産に伴うリスク又は便益に対するエクスポージャーを留保するか否かに応じて会計処理が異なる。重要なリスク又は便益を留保している場合には履行義務アプローチ(原資産の認識を継続し、さらにリース料受取債権とリース負債を認識する。これは現行のオペレーティング・リースをより厳格に処理したものと考えられる。)を適用し、留保していない場合には認識中止アプローチ(現行のファイナンス・リースと同様の処理)を適用することになる。

 この公開草案の公表により、また日本の会計基準の改訂も検討されるであろうから今後も注目していく必要がある。

043 Exposure Draft “Leases”

  International Accounting Standards Board (IASB) and Financial Accounting Standards Board (FASB) issued an exposure draft “Leases” on August 17 2010, and Japanese version was released by Accounting Standards Board of Japan (ASBJ) on October 15 2010. This revised a lot of articles listed on the IAS17 “Leases”, and today we will talk more about it here.

  This ED suggested an adoption of “right-of-use model” in the accounting of leases, which would make a drastic change to the accounting treatment by lessor and lessee.

  From the lessee’s side of the story, the classification between finance lease and operating lease can be no longer seen, and when the lessee has an operating lease contract, the leased asset and lease liability have to be recognized at the same time.

  On the other hand, lessor’s accounting depends on whether or not the lessor retains an exposure to risk or rewards accompanied with original assets. If an important risk or rewards are retained, they should apply performance obligation approach (in which they continue the recognition of original assets and recognize lease receivable and lease liability. This is considered to be a stricter accounting method than operating lease). If not, they apply derecognition approach, which is the same accounting method as the currently effective one.

  We suppose that a revision of Japanese accounting standards on this matter will be considered because of this ED.

043 公开草案「租赁」

※ブラウザの設定環境をご確認の上、ご覧ください。
在确浏览器的境后,浏览 

     2010年8月17日,国际会计基准审议会(IASB)和美国财务会计基准审议会(FASB)公布了公开草案「租赁」,同年10月15日企业会计基准委员会(ASBJ)公布了当公开草案的日语版。公开草案大幅度改定了现行的IAS第17号「租赁会计」,这次对其概要进行一下介绍。

    公开草案对租赁的会计处理的考虑方式进行了采用『使用权模式』的提案。因此借家及贷家的会计处理被大幅度地改变。
  借家废止了融资租赁和经营租赁的分类,在租赁契约时将经营租赁作为租赁资产和租赁负债来认识。
    贷家根据是否保留了伴随原资产的风险或者利益的风险程度,会计处理有所不同。在保留了重要的风险或者利益的时候,适用履行义务方法(继续认识原资产,而且认识租赁费收取债权和租赁负债。此法被认为对现行的经营租赁采取了更加严格的处理),在没有保留的时候适用认识中止方法(与现行的融资租赁采取相同的处理)。

  此公开草案公布之后,日本会计基准的改订也许会被讨论,今后有必要加以留意。

042 非上場会社の会計基準に関する懇談会

 平成22年3月より、「非上場会社の会計基準に関する懇談会」が
数回にわたって行われ、8月30日に「非上場会社の会計基準に関
する懇談会 報告書
」として公表されている。

 会計基準の国際化は、世界規模でグローバルスタンダードの構築
が進められている。我が国でも、企業の経済・会計のグローバル化
を推し進めるため、日本の会計基準と国際財務報告基準(IFRS)と
のコンバージェンスの継続・加速が進められている。

 しかし、非上場会社では、こうした上場会社のニーズと異なってい
ることから、上場会社と同様に国際的なコンバージェンスが進められ
ている会計基準を適用すべきか検討が必要となっている。「非上場
会社の会計基準に関する懇談会」では、こうした非上場会社の実態
や特性を踏まえた会計基準のあり方について、幅広く検討された。

 この報告書では、「中小企業の会計に関する指針」について概説
されている。「中小企業の会計に関する指針」は、中小企業が会計
の質の向上を図るために公表された指針であり、今後の非上場企
業が適用できる会計基準としての一つの方向性を示している。

042 Discussion about accounting standards for unlisted companies

    “Discussion about accounting standards for unlisted
companies” has been held several times since March 2010,
and they submitted the result as “a report on discussion
about accounting standards for unlisted companies.”

    Globalization of accounting standards has been seen
everywhere towards its realization. The same situation can
be also seen in Japan, where Japanese accounting standards
has been hurriedly made to step closer to International
Financial Reporting Standards (IFRS) as a convergence.

    However, needs of unlisted companies differ from listed
companies. Therefore, they are considering whether or not
the converged accounting standards should be applied to
unlisted companies. In the discussion mentioned above
they discussed how it should be, widely considering the
reality, situation and their characteristics of unlisted companies.

    This report also has a “guideline of accounting standards
for Small and Medium Enterprises (SMEs),” which has been
designed to improve the quality of SMEs’ accounting and
shows one of the directions as accounting standards that
they can apply.

042 关于非上市公司会计基准的会谈

※ブラウザの設定環境をご確認の上、ご覧ください。
※请在确认好浏览器的设定环境后,进行浏览。

      从2010年3月,「关于非上市公司会计基准的会谈」进行了几
回,8月30日,公布了「关于非上市公司会计基准的会谈 报告书」。

      会计基准的国际化正在以世界规模,进行着全球标准的构筑。
在日本,为了推进企业经济和会计的全球化,日本会计基准与国
际财务报告基准(IFRS)的收敛正在继续加速进行着。

      但是,因为非上市公司与这种上市公司的需要有所不同,所以
有必要讨论一下,是否应该与上市公司一样适用正在进行着国际
收敛的会计基准。在「关于非上市公司会计基准的会谈」中,对在
考虑到这种非上市公司的实际情况和特点的基础上的会计基准的
存在方式,进行了广泛地探讨。

      在此报告书中,对「中小企业会计指南」进行了概述。「中小企
业会计指南」是为了提高中小企业会计的质量而公布的,表明了其
作为今后非上市企业可以适用的会计基准的一个方向性。