ごあいさつ

ようこそお越し下さいました。
このページは、アリアメンバーが最新の業界情報についてアップロードしております。
経済情勢や基準等が目まぐるしく変化する昨今、少しでも参考にして頂ければ幸いです。
なお、文中の意見に係る部分は各メンバーの私見であり、法人の見解とは関係がありません。

084 日本板硝子がIFRSを任意適用

 日本板硝子は、2012年3月期第1四半期報告書からIFRSを任意適用して開示した。これで、任意適用を行った会社は、日本電波工業、HOYA、住友商事に続き4社目になります。

 内容を見てみると、IFRS移行に伴い、営業利益に対して大きな影響があり、その影響額は2011年3月末で+8,515百万円(137.9%増)、2011年度第1四半期で+3,717百万円(59.3%増)となっています。内訳としては、「のれんが償却されない」ことに伴う費用の減少と退職給付会計における「数理計算上の差異が包括利益として処理される」ことによる費用の減少が、影響額の大半を占めています。

 このように、IFRSを適用することでかなり財政状態や経営成績が変わるため、投資家にとってはIFRS適用会社と非適用会社の比較は非常に難しい。比較可能性のなさは、国際競争の中、資金調達面や様々な面で企業を非常に不利な立場に追いやることになる。

 東京商工リサーチのアンケートによると、105社が既にIFRSの任意適用を検討しているとのことだ。企業が国際化の流れを汲み取って、早期に自主的に適用を行っていく姿勢は非常に重要である。もたもたと議論が進まない企業会計審議会や金融庁を企業が引っ張っていくよう、これからの企業の自主的なIFRSに対する取り組みに期待したい。

084 Nippon Sheet Glass Company voluntarily disclosed financial statements based on IFRS

Nippon Sheet Glass Company voluntarily disclosed quarterly financial statements based on IFRS in the first quarterly report for the year ended March 2012. This is the forth case in Japan which disclosed them voluntarily, following Nihon Denpa Kogyo, HOYA, Sumitomo Corporation.

There could be seen a large impact on operating profit, which was 8,515 million yen in March 2011 (increased 137.9%), and 3,717 million yen in the first quarter of the year ended March 2011(increased 59.3%). Major difference between J-GAAP and IFRS that impacted the company’s financial statements were “goodwill”, which shall not be amortized in IFRS, thus decrease of the expense, and “actuarial difference” of the employee benefit accounting, which shall be recognized as other comprehensive income.

Judging from the above, it is quite difficult for investors to compare IFRS financial statements with non-IFRS financial statements as application of IFRS will alter the companies’ financial position and performance. Lack of comparability is crucial when you think about how they procure funds and other stuff in this global economy.

Tokyo Shoko Research conducted a survey on companies which consider voluntary application of IFRS, and it turned out that 105 companies answered positive about it. It is important for companies to understand the globalization in the accounting field and apply IFRS early and voluntarily. We expect them to take a lead on IFRS while Accounting Standards Board of Japan and Financial Services Agency are dragging the matter for long.

083 IFRS適用の行方

 9月2日に成立した野田内閣において、自見金融担当大臣が再任された。自見大臣は6月にIFRS適用時期に関する発言が注目されたが、その発言は大臣の政治主導によるものではないようであり、今回の再任がIFRS適用時期を左右するものではないと考えられる。

  IFRS適用時期に関連するニュースとしては、大臣よりもむしろ金融庁参与の方が興味深い。大臣再任に先立ち、8月29日付でIFRSの検討のために任命された参与には、学者やアナリストは含まれず、3名全員が経済界の出身である。

 現在のところ経済界は、IFRS適用に5~7年の準備期間を置くなどの米国の方針に追随する動きを見せており、参与がこのような経済界の意見を代弁していくであろうことを踏まえれば、日本のIFRS適用は米国に追随するという構図が改めて浮き彫りになったと見ることもできるのではないだろうか。

083 The way Japan goes on IFRS

Shozaburo Jimi, Minister of Financial Services, has been reappointed under the regime of the cabinet of Prime Minister Yoshihiko Noda, newly appointed on September 2, 2011. Minister Jimi made a comment on when to apply the IFRS in June, in which he indicated that this would not be directly led by politicians. Therefore, this reappointment would have no influence on the due date.

More interesting story was there shortly before the event described above. Three people were appointed as councilors of Financial Services Agency on August 29 2011 for advice on the IFRS project, and they are not academics or analysts, but from economic organizations.

So far, economic organizations agrees to the way the United States has adopted, which is to spare 5 to 7 years to prepare for the application of IFRS. Knowing that councilors are from economic organizations, we could kind of see the path we would take, To follow the United States.